薬指のブログ

日々おこる出来事や想いを綴ります

「もうっ!」って言うのやめよう

母が私の家で暮らすようになり1年がたちました。母に言うと

「そんなにたった??」
「わからない、そんなにいるなんて信じられない!」

と何度も繰り返してました。

1日を過ごすのは、朝昼晩の食事をとることでリズムができています。ですが、一年とか、一ヶ月、一週間とか言われても、感覚としてピンとこないようです。暑い寒いはわかるので、季節が変わっていくのはわかると言ってます。

 

一緒に暮らし始めた当初は、母の記憶力の弱さに驚いてたけど、最近はもう慣れっこです。

例えば母は、夜寝る前に飲む「便秘の漢方薬」を、何の薬?と月に数回聞いてきます。本人はいまだに覚えることができません。

1年で30回以上も答えてたことになる。試しに私が、この漢方薬は何の薬?と聞いてみたけど、もちろん答えることはできません。

母は、割と思ったことをすぐに口にする人でしたが、老いてきてからは、頭がうまく回転しなくなったせいか喋るのが減りました。本当に静かなんですよ、一日だまーってます。昔の話なら会話はすすみます。

「思ってることをすぐに口にする」というのは、母の欠点だと思ってたけど、案外悪いことでもないと思うようになりました。

老いて一人では何もできないから、デイサービスの職員さんや私にも、
「いつもありがとう」
「すまないねえ」
と日常的にの感謝の言葉を口にします。

若い頃はそんな感じでもなかったけど、80歳あたりから、感謝やねぎらいの言葉を頻繁に使うようになりました。老いの自覚からなんでしょうか。

 

♢ ♢ ♢

 

さてタイトルの「もうっ!」て言うのやめようは、そのまんまです。

母は、予想外のことをすることがあります。日曜日に父の老人ホームの面会(予約制)に出かける時に、

「アメを車の中で食べたいってなるから、ズボンのポケットにアメを入れてね」

と言うと、ポケットにちゃんと入れてました。
でも、いつの間にかそのアメを食べてました。

出かける直前の私のチェックで、ズボンの中のアメの空袋1つ見つけ、思わず「もうっ」となりました。

私の言うことが難しかったかな。アメを入れるは出来た、だけど「車で食べるかもしれないから取っておく」のは少し高度だった?「車で食べるかもしれない」を忘れたんでしょうね。

出かける前で時間を気にしてる場合、余計に私もアワアワなります。

 

この「もうっ」てイヤな言葉ですね。

 

これを娘たちに向けて言ったら、「キッ」と睨まれるだろうな。昔の職場のパワハラ上司も、大声で「もーう!」が口癖でした。同じになりたくない。

少し前も思わず口から出たことがあって、発した自分がイヤになりました。人から言われると、イヤな感じだから、「もうっ」は使わないようにします。

 

通ってる歯科医院の長いスロープはこんなです。
ゆっくりとのぼります。

 

新年度に向けて「頑張って」にかわるコトバを探してる

金曜日の夜、玄関でドッサーと音がして、リビングの扉をあけるとこんなのが。

 

ああそうだった、と思わずパシャリ。夫が会社の荷物を持って帰りました。

3月末、年度末ですね。夫は4月1日付けで転勤になります。転勤先はかなり遠いですが、家から通います。電車で1時間半くらいかかります。

車の通勤ばかりで、ほとんど電車通勤したことないけど、大丈夫かしら?

 

それよりも少し気になるのは、4月から担当する仕事を心配してるということです。

これまで転勤する度(2,3年おき)に次の仕事を、

「難しいけど、たぶんできるよ」
「このシーズン乗り切ればいけそう」
「オレにまかせんしゃい」とか何とか…

今後の見通しを語る、いつもそんな風です。本人は、大風呂敷広げたりやみくもに自信満々の人ではない。割と謙虚なタイプの人だと思います。

本人としては、これまでと違う業務をするのが不安のようです。過酷な労働が当たり前できてるので、ハタラキカタ・カイカク……あまり詳しく書けない、というか私もよくわかってないけど、そんな業務らしい。

「オレにできるだろうか?」なんてボヤくのですよ。
そんな弱気なセリフを聞いたことないです。

 

こんな時は何て言う?「頑張って」なのかな?と言ってみました。

「頑張って!!」
「定年までもう少し」

そう、定年の65歳まであと2年です。

 

思えば「頑張って」なんて、夫に言ったことないかも。20代から一緒にいるけど。

たくさん仕事して、いつも頑張り過ぎるくらい仕事してるのがわかってるから、頑張ってる人に、更に「頑張って」なんて言いません。

いつもかける言葉は、

「気をつけてね」「ご飯ちゃんと食べてね」
「大変だあ」「大丈夫?」「体調に気をつけて」
「病院にちゃんといって」

こんなかな。

娘たち相手だと、頑張ってと言ってます。あとは、
「きっと上手くいく!」「できる」
「何とかなるさ」とか。

なんだ、こっちのがいいね。

 

明日4月1日から新年度です。新学期を迎える学生の親御さんは心配ですね。私も久しぶりにそんな気分です。

転職する人、転勤する人、部署を異動する人。新しい環境になる方は、たくさんいると思います。

 

ソメイヨシノが見ごろの良い季節になったけど、世間では政治、紅麹、値上げのニュース、大谷さんのことなど、どうなっていくのか気になることがいっぱいです。
そんな中でも、私たちの時間は止まることなく流れていく。

 

春は季節の替わり目で、暖かい日があれば冷える日もあり、寒暖の差が激しい。そんな時に辛くしんどいことがあると、冷たい空気が、さらに体も心もヒンヤリとさせる。

だって春だもの色んなことがあるのよ。でも大丈夫、季節がすすむに連れきっと徐々に慣れていくよ。

皆さまの新しい始まりが、穏やかであることを願っています。

 

 

雨上がりは、草取りするに限る

昨日の福岡はあいにく、冷たい雨♬でした。春のこの時期に雨が降ると、私は毎年、

「草取りをしなくちゃ!!」

と自分にエンジンがかかります。

春はひと雨ごとに、芝生から小さな雑草が顔を出します。気温が上がるとそれはグッと伸び、幾日も放っておくとググンと大きくなります。大きくなると根が深く抜きにくいです。

 

仕事をしていた頃は、草取りをする時間の余裕がありませんでした。

夕方仕事を終え戻ると、夕飯の支度、洗濯ものの片付け、と草取りなんかする余裕はない。だから、朝の出勤前に「5分間だけ」と決めて、ささっと草取りをしてました。

私はそれを「5分草取り」と呼んでました。

例えばこれを朝に、「30分間時間作ってやろう」なんてしても、きっと難しいし嫌になります。

毎日のわずか5分間を侮るなかれ。続けると、伸び放題になることはありませんでした。

 

気温が上がるこれからは、本当に油断禁物です。
ボーッとしてたら伸び放題になりかねない。小さなうちに抜くのが一番です。

こんなのとかね

 

今日ゴミ出しだったけど、こんなのも気になる。ここは日当たりがいいから、頻繁に抜いてます。市道だけど。

 

こんなおチビが、気温があがると大きくなります。気になった時に少しずつ取ってます。

 

昔、会社の同僚のAさんと庭の話をしてると、
「庭が草原になってる、つくしが生えてね」
「みんなで摘んでいいよ!!」

草原って…つくしって、どんなお庭でしょう?Aさんちは、いつも庭の草取りに苦労していました。息子さん2人を動員してやってたようです。旦那さんは一切しないらしく……

他にも、旦那さんがお庭のこと全くしないとボヤいてた人は、シルバー人材センターに庭の剪定を依頼したそうです。7万円だったとか、びっくりしました。話しぶりでは、広い立派なお庭のようでした。皆さんいろいろです。

 

今日は雨上がりなので、草取りすると気持ちいいくらいにするっと抜けました。絶好の草取り日和でした。

 

〈菜の花?水菜の花です。可愛いからそのままに〉

 

アクセスの増加は「スマニュー砲」だった

3月16日土曜日に、こんな記事を投稿しました。仏壇を自分たちで壊した話。

kusuriyubino.hatenablog.com

翌日の日曜朝から、アクセス数が多いと思いはじめました。休日だから?と思っていたけど、どんどん増えていき、夕食後にみたときビックリ仰天しました。
アクセス数が1,000を超えてます。


こんな風にアクセスがグングン伸びたことは、以前もありました。それは1年前。

kusuriyubino.hatenablog.com

この時はブックマークが500以上と沢山ついたのでわかりました。アクセス48,000を見た日は恐かった。

こういうのを「はてブ砲」というのですってね。私はあとから知りました。てっきり、はてブ砲と思い、ブックマークで自分の記事を探すけど、、、ない。

 

夜寝る前にみたら、5,000……そのまま寝ました。気になったので早朝からパソコンを開き、見るとこんなでした。

ス、スマートニュース???一応、お名前は知ってますよ。

f:id:kusuriyubino:20240319132720j:image

ネットで試しに「はてブ砲」と検索してみると、はてなブロガーさん達の記事が何個も出てきて、その中に見たことのない、
「スマニュー砲」の文字が。これだ!!

やはりスマートニュースに掲載されたということです。それで、「オピニオン」の中に個人ブログが載ると知りました。

 

そして、スマートニュースのアプリをダウンロード。オピニオンがないよ、、探す、、こんなとこにあった。

記念にスクショ。月曜日の午前中。
橋下さんや河野さんの記事もある。こんな有名な方々と一緒に、古びた仏壇の暗〜い写真が並ぶ。不思議だ。

f:id:kusuriyubino:20240319165013j:image

読者登録やスターはなくコメントもなく、ただアクセスだけが伸びました。ついでに、関連記事も読まれたようです。

いつまで掲載されるのか見てると、17日(日)以降ずっとある、昨日もあった、でも今日はない。やっとこの記事が出せます。
10日間載り、アクセスは日曜日ごろからいつもの通りになってます。

昨夜のをスクショ。

f:id:kusuriyubino:20240327064559j:image
仏壇を自分たちで処分した話を、ブログでこっそり披露したつもりが、瞬く間に広がった。やっぱネットだ、ブログでこっそりなんて無理なんだ。
仏壇の話ってどういうこと?と皆さん一応興味はあるのでしょうね。皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

◇ ◇ ◇

 

この「義実家をたたむ」カテゴリーの記事は、自分の記録として書いてます。今回改めてざっと読むと、私でも、すでに時系列がわからなくなってます。

タイトルだけで流れがわかるよう、タイトルを修正、写真も追加しました。作業してる姿、荷物をいっぱいに積んでる軽トラ、納屋の「きったないゴミ溜め写真」も数枚追加しました。

 

それと、今読むと記事の文章は感情を抑えてると思いました。

想像を超す作業量で、先人のやりっぱなしに呆れかえり体はヘトヘト。そんなことをブログに書く力量もないし、疲れてるなか事実を書いてるだけだと思いました。

Youtubeにあげてる動画(非公開)の方が、ゴミだらけの様子がうつり、それを見た私の悲鳴のような声も入っていてww、ありのままを残せています。

 

一度書いたブログの記事の文章に、修正をかけることはしないけど。
あの時の私の、呆れたどうしようもない怒りは、納屋の「きったないゴミ溜め写真」を追加することで表現するとしよう。

 

閲覧注意ほどでもないか……都会育ちの方はウワっと思うのかな。

kusuriyubino.hatenablog.com

 

 

 

文章を読むとき、頭の中で声はしないけど・・・

週刊はてなブログの記事

文章を読むとき、頭の中で「声」がする?

皆さん読まれましたか?面白い記事ですね。

blog.hatenablog.com

どうだろう??声はしないかな?と思いました。

 

昨日、図書館で借りてた本を、早く読みたいと思いながら、家のことをあれこれ片付けてました。そうしたら、本のことを考えると、著者の声が聴こえるんです。確かに、あの方のお声が。ついでにお姿もぼんやり浮かびます。

その本は、

精神科医「樺沢紫苑」さんの「読んだら忘れない読書術」

樺沢さんはYouTubeもされてて、樺沢さんの動画を見ることがあります。何でも、スパンッと言ってくれるので好きです。

聴き慣れてる声ですし、本を読んだら樺沢さんの声がするかな??と思いながら読みました。でも、声がしたのは一瞬で、あとは自分の声も聞こえませんでした。少し読むペースを緩めると、声よりもご本人のお姿がぼんやりと浮かびました。

 

私の場合、本を読むと声は聴こえないけど、たまに著者のお姿がぼんやり浮かぶということで。

でも著者が頭に浮かぶのって、なんかいい気がする。みんな浮かぶのかな?

 

これは以前もブログに書いたと思うけど、例えばエッセイとか読んでで、この作家さんいいなと思うと、すかさずネットで検索します。単にどんな人だろうと思うのもあるけど、お姿を見てみたいのもある。そしてその方をボンヤリと感じながら本を読みます。エッセイだといつもそうです。
エッセイの内容によっては、著者が主人公で情景が浮かびます。

 

既に知ってる人、星野源さんとか辻仁成さんの本だと、最初から最後まで、まるでドラマを見てるように感じることがある。内容が素晴らしかったからかな。これは、頭の中のイメージなのでしょうか。脳は不思議ですね。

ついでに言うと、辻さんの本、「なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない」は、コロナ禍と子育てで苦悩するさまを正直に吐露されて、人間らしく真っ当な方でいいなと思いました。ずいぶん昔から知ってる人だけど、見た目とのギャップありすぎですね。

 

さて、夫に「本読みながら声がする?」と聞くと、即座に「いや、声はしない」そうです。あれ、おかしいな、夫は声がしてるのでは?と思い聞いたのだけど。

彼の場合、資格試験の勉強してる時に、テキストを大きな声で読んでるの昔から見てるから、てっきり声がするタイプの人だと思って。
普通に読むのと、暗記の為に声出して読むのは、違うよね。

 

カエルさん発見



これ桃の花であってます?父の老人ホームへ行きました

父の入居してる老人ホームから、リハビリパンツとおやつが残り少ないと連絡があったので、持っていくことにしました。

父は食欲旺盛で、ホームの食事は足りないらしい。最近では、朝起きてすぐにお腹がすいたといい、何か食べたがるそうです。

個包装のおせんべいや柔らかめのクッキー、あとは大好物のバナナをいつも持っていきます。

こんな袋菓子

 

リハビリパンツは、他の人に比べて減りが早いです。父はパンツが少しでも汚れたら自分ではき替え、部屋の隅にきちんとまとめて置いてるそうです。認知症でも几帳面さは残っています。いいんだか悪いんだか。

一晩で、10枚以上はき替えたこともあるそうで。どうしてそんなに…
金額がかさみますよ。

 

いつも買ってるリハパンは、コスモスで、
2,158円(36枚入り)。
単価は1枚60円です。6パック持っていって1ヶ月持つかな。
リハパン代だけで、1ヶ月1万円以上かかっています。

 

荷物を積み込み、母も乗っけて片道45分かかる道のりを美空ひばりを流しながら車を走らせます。

 

途中、バナナを買おうとスーパーで止まったところ、綺麗なお花があります。
何の花でしょう?
桃かしら?

濃いピンクでかわいい!!
枝がまっすぐな棒状だから、やはり桃?

ちょっと聞いてみます、グーグルさんに。

「桃」のようです

ソメイヨシノも開花はまだ、陽光桜は近くの公園で咲いてるはずです。母に「見にいく?」と聞いても「行かない」といつも言います。

かなりの出不精ですが、父の老人ホームへは必ず「行く!!」と言います。たとえ面会できなくても。

 

最近、ホームでの面会ルールが変更になり、デイサービスの日の面会はできなくなりました。父は、月曜から土曜まで週に6日デイに通ってるから、面会できる日は日曜日だけです。それと予約も必要になりました。

 

昨日から、「明日は面会はできないのよ」と何度も説明してるけど、ホームで荷物降ろして車で出ようとすると、また聞かれました。

「面会ないん?」

「今日はできないのデイサービスに行ってるから。」「オヤツが残り少ないから、急いで持ってきたよ。」

朝も、出発前も説明したけど、それでも覚えてないようです。まあね、繰り返し言うのはいつものことです。

 

それよりも、お天気の良い中、可愛い桃の花が見れてよかったです。
ひばりさんの歌もかなり聴いたから、今度は八代亜紀のCDを聴こうと話しました。図書館に八代さんのCDあるかしら。

 

 

母のレントゲン写真(歯)は、なかなかのものでした

母(86歳)は現在、杖をついてやっと歩けるヨチヨチ状態です。この先、歩けなくなるのは時間の問題だと思っています。
今のうちに歯の治療をすることにしました。

 

母は、歯と歯の間にモノが詰まるのが嫌で、朝昼夕と毎食後に必ず歯を磨きます。手は洗わないズボラな母ですが、お口の中は積極的に綺麗にします。

 

うちの近所の、私がいつも通ってる歯科医院に行きました。玄関の階段の横には、スロープがありバリアフリー設計です。残念ながら車イスは置いてません。大きな病院とか内科や整形外科なら車いすがありますが、歯科となると置いてるところはないようです。

ですから、いつも家で使ってる歩行器を持っていきました。院内はかなり広いスペースだから、歩行器さえあれば何とかなりそうです。

 

 

まず、口の中全体が撮れるレントゲンを撮りました。パノラマ写真のような、横長の大きめサイズのレントゲンです。

レントゲンを見た瞬間、「うわあ!」と思わず声が出ました。

「歯の数が少ない!!」
「これが高齢者の口の中だ」

上の歯は前歯だけで奥歯はなし。下は奥歯がちゃんとありました。奥歯がないので前歯だけで噛んでます。

 

歯が何本あるのか、いちにいさんと数えてみると、上下で計17本?でした。うーん、20本はないね。高齢者界隈でよく言われる「8020」を思い出したので。

 

「8020運動」って知ってますか?「80歳になっても20本自分の歯を保とう」です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足できるらしく、歯科医師会が掲げてる目標です。

ちなみに8020運動の達成率は、
2022年は、51.6%
→半分以上いる、皆さんすごいな。
1993年は、10.9%
→ちょっとこれは低いです。この時に80歳は大正初期生まれの方です。

達成率の推移のグラフでは年々上がってました。口の中の健康は、体の健康につながるという意識が浸透してきてるのだと思います。

 

さて母のお口の中ですが、上の奥歯は、実は根っこが残ってる「残根」の状態でした。その残根を麻酔をかけて取りました。その日は右のみ。

なぜ奥歯の根っこが埋まってるかは、本人に聞いてもわかるはずもなく・・・虫歯になって、歯の上部が割れてそのままかしら???ありえる。
取り除いた傷跡は、糸で縫合しました。来週は左の奥歯の「残根数個」を取る予定です。

 

母は、歯科医師と私の会話についてこれず、途中ぼーっとして居眠りしてました。
もうね、途中からおとぼけ状態でして。
慣れないところに来ると、幼稚園児以下の3歳児くらいになります。右も左もわかりません状態になり治療は終了しました。