薬指のブログ

日々おこる出来事や想いを綴ります

父と母、それぞれのお正月

お正月は元旦に、県内にある私の実家に行きました。両親が昨年の春まで住んでいて、現在は兄が一人で暮らしています。兄の子どもたち2人も帰省していました。

 

到着してすぐにお仏壇にお参りしました。母は、

「ご無沙汰しています。留守にしていてすみません・・・」

などと、仏前に話しかけていました。
母は本当に背中が丸くなりました。

 

(左はうちの夫)

 

実家に行くことは、母には当日の午前中に伝えました。前もって言うと、「いつ行く?明日行く?もう行く?」と混乱するからです。「実家に行くよ」と伝えたあと、暫くすると、自分の生まれた育った地名を出して、生家に行くと勘違いしていました。

母にとっての「実家に行く」は、そうだ生家か・・・
それもそうだなと思いました。

 

母は50年以上住んでた自分の家なのに、記憶がどんどん薄れていくとよく言います。なので、家の中を少し撮影しました。

お仏壇にお参りする様子、庭の風景、それと押入れの中。
押入れの中のは、「母の布団は何もない」と、母と私で話してる動画です。季節が変わり、「私の布団は?」と聞かれたら、動画をみせようかな。

 

<こちらは庭の風景>

庭木の剪定を、年2回、近所の人にお願いしてると兄が言ってました。
母は庭木が荒れるのを気にしていたので、綺麗に剪定されてる庭を見て安心したようでした。

母は年末に、甥っ子のエム君が家に入れるのかと随分と心配していてました。ですが、ちゃんと合い鍵を持ってるそうです。エム君の心配ばかりしてたことを言うと、みんな笑ってましたね。

母は終始落ち着いた感じで、嬉しそうでした。

 

一方心配なのは、老人ホームでコロナが流行ってる父のことです。

父の部屋のある4階は誰も感染してないけど、他のフロアでは相当な人たちが感染してるそうです。デイサービスは中止、面会も当面の間中止です。一日中、何をして過ごすのか心配になります。

父は帰宅願望を全く口にしなくなり、すっかりホームに慣れているそうです。それは、認知がすすんだことも意味してると思います。きっと、私たち家族のことも忘れてるんでしょう。

でも、いつまでも自分の家や家族を思い出したり、「何故オレはここにいる?」と思う方が、父にとって酷だと思います。だから、忘れてしまって構わない。ホームに慣れて入居者さん達と穏やかに過ごすのが一番いい。
それが、今現在の父の「しあわせ」です。

 

まずはホームのコロナ感染が収まるのを願っています。
次に父と面会できるのはいつになるのかな。父に会うと、母がとっても元気になります。ずっと離ればなれですからね。


 

皆さまの日常が穏やかでありますように

あけましておめでとうございます。2024年、新しい年のはじまりです。
今年もよろしくお願いいたします。

 

元旦の、親族宅での穏やかなひとときの中、突如として飛び込んできた、石川県の地震のニュース。「逃げて逃げて」という女性アナウンサーの大きな声で、この地震が、いかに大変なものかが伝わってきました。被害もたくさん出ているようです。心よりお見舞い申し上げます。

 

 

本日2日は、近くの神社に初詣に行きました。4キロある神社まで歩くのが、毎年の行事でしたが、昨年は夫の腰(すべり症)を考慮し断念。今年は母を留守番させてるので、歩くのはやめました。時間がかかりますからね。

 

こちらが地元の神社です。

いつももっと人が多いけど、今日はそうでもなかったです。暖かな日差しが気持ち良かったです。

 

うちは毎年、こちらで神棚のお札をもらいます。「天照皇大神宮」「○○神社」の二つです。数年前に値上がりして、今は二つで2000円です。

 

元旦は朝にお雑煮を食べて(高齢の母は雑炊にした)、いつも2日からは、朝食は通常に戻します。

 

朝7時の少し前。前日から水につけてるいりこ、前日から刻んでる野菜の具を入れながら、滞りなくできる朝食の準備に日常のしあわせを感じました。

お味噌汁を作るのは、私のいつもの日常です。キッチンに立ち込める味噌のよい匂いは、いつもの朝の風景です。

でもそれが、できないこともある。
今ここにある日々の平穏を、かみしめた年の始まりでした。



私がバーアさんになぁたら 介護ブログ読むの♬

この一年は、家の中が大きく変わった年でした。
今年の漢字を一文字で表すなら、変化の「変」です!!
(読者登録してるブロガーさんのお題でしたね。書いてるうちに思い出したので、ポチってするのは、すみませんしてない。)

 

春に母をうちの家に引き取りました。このことは前々から、薄っすらと想像していたことです。だから、違和感なんてまるでありませんでした。

 

23年に書いた記事は、本日で180です。そのうち54が介護の記事でした。高齢の両親のことを書くことが増え、途中から介護のタグを作りました。

 

介護の記事は、20年後くらいに自分が読んだら、きっと楽しめるでしょうね。認知症の親と過ごす日常を描いていて、書いたのは自分。面白くて書いたのか、どうしようもなく苛立って書いたのかも、記憶に残ってると思います。

私が80歳のおばあさんだと、もう生きてるかどうかもわからないし、ボケてるかもしれない。もし生きていたら、子どもに心配される側です。かつて認知の親と生活した私の体験談は、年老いた私に、何かしらのものを感じさせると思います。

 

娘たちのことは、最近あまり記事にしてません。ブログを始めた頃より、随分と関係性がわったのもあります。詳細を書くわけいかないってこともある。ブログはネットに公開されてるので、世界中の誰でも読める。それも当然意識しています。

ブログのグーグル・ヤフーからの検索は、60%を超えていて、はてなは25%です。割合はどうなんでしょう。

 

グーグル・ヤフーで、今一番アクセスが多いのは、「ママ友への年賀状はやめることにした」のようです。そういう時期ですね。試しに「ママ友 年賀状じまい」と検索すると、このブログは割と上の方に出てきます。
とても嫌…いつものようにちょっと固まりました。

この記事は、年賀状を作ってる最中だったので、ささっと書くつもりでした。ですが、パソコンに向かううちに、楽しかったこと、困ったことのほか、色んなことを思い出しました。次第に私の心の中から、自然と、ママ友への感謝の気持ちが湧き上がってきました。なので、そのままを書きました。

書くうちに私の中の認識が深まった、年数が経ってるから充分に消化できたこともあると思います。書くつもりのなかった展開になるのは、よくあることで、だから書くことは面白いと感じました。

皆さま、この一年、ブログにお付き合いくださりありがとうございました。
いつも感謝しています!!



鍵を置いてない!!実家のことで変になる母

うちの実家では以前、玄関の鍵を外に隠して置いてました。駐車場のところに、ガラス瓶の中にいれて。あんな場所に置いてると泥棒がすぐにみつけるよ、と注意してもそのままでした。

今年の春、両親が実家を離れた後、兄はすぐに鍵を撤去しました。昼間は仕事で誰もいないので、それこそ空き巣に入られたら大変ですから。

再現してみた……こんな感じ、これはうちの家。
これに布を押し込み見えないようにしてた。

f:id:kusuriyubino:20231227175218j:image

兄のところの、甥っ子のエム君が年末に帰省してきます。母は、エム君が家に入れないかもしれないとずっと心配をしています。

「鍵をあの場所に置いてないから」ですって。
母は鍵を置いてないことが気に食わないのです。

 

「エム君は家に入れるだろうか、
いつもの場所に鍵は置いてるだろうか?」

 

鍵はもう置いてない。
兄が実家に住んでいる。
携帯で連絡がとれる。
心配はいらない、と説明しました。そのわずか10秒後、また同じことを

「エム君は家に入れるだろうか、
いつもの場所に鍵は置いてるだろうか?」

私はまた更にいろいろと解説。その10秒後、また……

「エム君は家に………」

 

これを、5〜6回繰り返したんです。
ヤバい……母ぶっ壊れた?
ーぶっ壊れてはない、これ以外はいたって普通です。


母の脳内には、鍵がなく家に入れない、困った姿のエム君がいるんでしょう。

家に電話がなかった時代ならまだしも、今は携帯ですぐに連絡が取れます。
ひょっとして、母の感覚は、その時代に戻ってるのかもしれません。

 

年末からお正月にかけては、どうしても実家の話題になります。母が連日、心配ごとをグズグズ言うのは、仕方ないかもしれません。

 

普段は静かな母ですが、実家に関することは、強いこだわりを見せます。主に本人の持ち物なんですけど、もうね、凄まじい執念ですよ。

あんなに持ってた洋服は、どうしてこんなに少ないのか。
(母と私で処分)
編んだセーターは、何故一枚しか残ってないのか。
(母と私で処分)
使ってた本人の布団(カビが生え処分)
剪定ハサミ(錆びだらけの古い物)を取りに行きたい、あなたにあげる。
・・などなど

 

今現在、母が私の家で落ち着いて過ごせるのは、場所を変えて生活をしているからだと気が付きました。何もかも新しいことなので、私の言う通りにするしかないのです。

 

もしもこれが、私の方が実家に移り住んでの同居だったら、今のように穏やかではなかったと思います。きっと、毎日のように揉めてましたよ。

そう考えると、兄は本当によく頑張ったと思います。
ガスを何度も消し忘れる母に、台所仕事をやめさせたときは、ずっと揉めたみたいです。その他にも色々……
これまでのやり方に固執する母と、常に言い争っていたようです。

そんな母にほとほと疲れて、兄は一年前の今頃、もう壊れかけてました。

 

高齢の親と一緒に過ごすのは、つくづく忍耐が必要です。相手をコントロールする工夫もいります。鍵のことだって、「やっぱりまた置くことにしたよ」とでも言っておけば、大人しくなるんでしょうね。時にはゴマカシや嘘も必要です。

 

さあ、今年もあと3日。鼻歌でも歌いながら、大掃除して、お花はこれから買いに行って、作りたくない料理だって……きっと作るよ。
そんな私の、いつもの年末。
 

 

年内に 行けて良かった 美容院

「なんかね、このへんの髪がはねて、いやねえ」

母が髪をさわってました。

そういえば、しばらく母を美容院に連れていってません。会員証を見ると、前回行ったのは9月でした。うっかりしてました。自分は11月半ばから予約をとり、12月の初めに早々に美容院を済ませたのに。

「なら行こうよ」と翌日に母を美容院に連れて行くことにしました。

その前に、家でやっておくことがあります。シャンプーです。
前回、美容院でシャンプーをしてもらって、シャンプー台の姿勢が母にはきついことがわかりました。

これって、一般的なシャンプー台ですか?こんな形でした。
シャンプーするときはこんな体勢です。足は曲げたままで上半身を倒す。

 

この体勢が、母にはどうもキツいらしい。膝から下を、ピーンと突っ張りました。足を地面と平行にするんです。
ちょうどその辺りに仕切りがあって、靴をはいたままの母の足は、仕切りを押してました。「土足ですいません」と私は何度もあやまりました。

母は足をピーンとあげたまま、ちょっと苦しそうな顔。腰にも負担がかかるかもしれません。

きつそうなので、次からはシャンプーはやめようと思いました。美容院で洗ってもらうのは、気持ちいいのに仕方ないですね。
なので、美容院に行く前日にシャンプーをしておくんです。

と説明したら、9月のことは、母はまるで覚えてないって・・・

 

行きつけのところは当日予約で、8時30分に店舗に行き順番をとりました。行くと4番目で、おおかたの始まる時間も教えてもらえます。

9時45分の開始予定で、9時半に行きました。シャンプーなしだから、カット台までの距離を、杖をついて歩くだけです。亀のようにゆっくりなので時間はかかりますけど、お店の方も終始優しく声をかけてくれました。20分くらいで終了。

 

仕上がりはこちら。素敵ですよ、思わずおおって声が出ました。

f:id:kusuriyubino:20231227131923j:image

綺麗にブロウしてもらってます。母に見せると喜んでました。

価格は、2420円でした。

実家にいる時は、定期的にパーマをかけて7000円くらいだったそうです。だけど、髪が細くなってる母には、カットだけの方がいいと思います。

美容院の年内の営業は30日までだったので、いけて良かったです。



誰かと過ごすクリスマス

クリスマスですね。
今年のクリスマスは、私たち夫婦と母の3人です。昨年は夫婦2人でした。
それ以前はずーっと、およそ10年くらい一人きりのクリスマスだったと思います。

娘はクリスマスとなると、彼氏や友人と過ごしてました。毎年「ご飯、ケーキいらないっ」と言われて。

それで……私はどうしてたかな、一人で特別なものを食べた?覚えてないなあ。単身赴任の夫は仕事納めの直前だから、クリスマスだから帰るってことはなかったし。

 

ブログ始めたばかりの2年前のクリスマスに、どんな記事を書いたかな?と見てみると、「小さなツリーを飾った」という話でした。やはり私は、フツーに過ごしたんだと思います。

自分の為だけだと、特別なことはしないですね。キリスト教徒でもありませんから。

昨日の昼間は、ピザ(パン屋さんの)とおはぎを食べました。ケーキの代わりにおはぎというわけです。うちでは何かあると、「資さんうどん」のおはぎや巻き寿司です。うどん屋さんの会計の横に、おはぎ、巻き寿司、いなり、カシワおにぎりなどがパック詰めで売られていて、よく買います。どれも美味しいんです。

 

そういえばケーキは、もう何年も食べてないです。少し前に、頂き物の立派なカップケーキを食べたら、なんとお腹が痛くなった。
なんでよ、美味しかったのに。
ちょっと分量が多いと思いながら無理して食べたら、そしたら案の定……ブツブツ

なので、「クリスマスにおはぎ」に迷いはありません。原料がもち米とアズキなら、私のお腹も文句をいいません。
お値段は3個450円で、ケーキを買うより随分と安上がりですね。

 

そして夜は、ローストチキンを作ってみました。オーブン料理は、お肉を焼いたり、フライを作ったりとよくしてます。時間がたっても肉や魚が硬くならないところが、オーブン料理の良いところです。

 

ローストチキンは作ったことなかったから、レシピを探しました。

<漬けだれに1時間つける>
しょう油、酒、はちみつ、砂糖、しょうが、にんにく、こしょう

この作業さえ忘れずにできれば、あとは焼くだけ・・・でした。

 

200℃のオーブンで30分

できました。扉をあけて・・・しまったあーー皮面を下にして焼いてしまった!!
皮がパリッとなってないよ。

 

ひっくり返すとこんな感じで。うーんどうかな。

そんなことには何も気が付かずに、二人は美味しい、柔らかいって言って食べてました。チキンの揚げ物が油っぽくて苦手になってきてるので、ローストチキンくらいが丁度よいと思いました。

 

 

 

お正月の予定が・・・気落ちする母

父の老人ホームでコロナ感染者がでたそうです。父は感染していません。ホームでは、初めてのコロナ感染だと思います。

「面会はガラス越しの30分以内、外出はできない」

と、ずっと厳しめの体制をとり続けてきました。職員さん達も対応に追われてることでしょう。

 

コロナ感染者が出ると、隣接してるデイサービスは中止になります。父は、平日の月曜~土曜日までぎっしりとデイに行ってますけど、どう過ごすのでしょうか。いつもと違う生活だと、ストレスもかかると思います。

もしも自室にいるよう言われると、テレビも何もない部屋で(テレビは本人が抱えるので撤去してる)過ごせるのかな。刺激がないですね。

父が日中に活動的に過ごせないと、ウトウトして昼夜逆転が心配です。活動範囲が狭いと、足腰が弱くなったり認知も更に進むかもしれませんね。
うーむ、でも仕方ないです。

 

うちの母は、私が風邪をひいたとき、母に自室にいるよう言っても無理でした。何度繰り返し説明しても、それを忘れ数十分後に出てくる・・・
「自分の部屋にずっといるのは嫌」って言ってました。

ケアマネさんが言うには、一番大変なのは、認知症本人が感染した時だそうです。隔離するのは困難で、結局一家全員が感染してしまうそうです。

「感染するといけないから、部屋にいてね」は通用しません。言っても理解できないんですよ。そこにいて欲しいと言っても、それも出来ません。幼い子どもと一緒です。

 

老人ホームには、お正月に面会に行く予定でした。母は楽しみにしていたんですが、面会は当分の間できないようです。

31日~1/3日の4日間デイがない時に、兄たち、私たち、と日程をずらして行こうと考えてたんですけど。面会が出来ないのなら、どうしようもないです。

 

そのうちにまた、リハビリパンツがない、尿とりパットがない、おやつが不足してる、の連絡は入るでしょうから、いつでも行けるように準備だけはしておこうと思います。

 

<図書館で借りたCD>

ドライブするとき、母にこれを聴かせよう。図書館に古めのが結構あります。